当ブログは、ユーザー主導でエアソフトガン業界を発展させることを最終目標に掲げるウェブサイトです。

読者様へ情報提供を行うため、私が経験したことや設計した成果物は
可能な限りオープンソース、コピーレフトで公開いたします。積極的にご活用ください。

また、本ブログは色覚に制限がある読者様のために、
赤色と緑色の文字を意図的に避けて記述しています。読みづらいとは存じますが、どうかご理解ください。

  バッテリーコネクタ - 2012年02月10日

みなさんこんにちは。
最近眠りの周期がやってきて爆睡気味のネヴリンです。

今日はちょっとお出かけして、大阪・日本橋にあるスーパーラジコンさんと、デジットさんにいってまいりました。
長くなりそうなのと、見やすさ重視で、スパラジ編とデジット編に分けての載せていきます。



まずはスパラジ編です。

バッテリーコネクタ


ラジコン用のスモールヨーロピアンコネクタです。
EC3コネクタとも呼ばれています。
オーディオ好きなら、バナナプラグで通じるんじゃないでしょうかね。

これを買ってきた理由は、高い最大許容電流値にあります。
このタイプは、60Aまでの電流を流すことができ、スパークや融解しにくく、接触抵抗も低くなります。

電動ガンに従来から使われてきたミニコネクタは、10Aしか電流が流せない仕様となっています。
それ以上の電流を流していると、コネクタが抵抗として機能し、スパークして焦げたり、発熱して融解したり、最終的に接触抵抗が強くなって、リポ本来の性能が出せないばかりか、バッテリーを痛める可能性があります。

1500mAh・30Cもの放電能力があるリポバッテリーだと、理論上45Aもの大連流が流れることになるので、ミニコネクタだと遅かれ早かれ交換が必要になってきます。


さて、交換するにあたって、気になるのはサイズです。
ACRにリアルサイズハンドガードを載せている場合や、ストックパイプにバッテリーを載せるM4などはスペースがタイトになってます。人によってはコネクタの収納スペースに困っている方もいるんじゃないでしょうか。

バッテリーコネクタ


全長はミニコネクタ全体の3分の2ほど、幅と厚みに関してはラージコネクタ程度です。
なお、ミニコネクタの"ツメ"がない分、実質的な厚みは減ります。
見た感じは大きいですが、実際にインストールしてみるとそこまで大きくないと思われます。

ただ、今そこそこ流通しはじめてきたミニ2Pタイプコネクタ(ディーンズコネクタ/ミニTコネクタともいう)と比べると、かなりでかいです。

バッテリーコネクタ


サイズで言うと2倍くらい違います。
ミニ2Pコネクタは30Aまで耐えられるので、バッテリーによってはこっちの方がいいかもしれませんね。

ここまでをまとめると、
-------------------------------------
許容電流
ミニ(10A) < ミニ2P(30A) < EC3(60A)
大きさ
ミニ2P < EC3 ≦ ミニ

-------------------------------------
です。

大きさを取るなら2P、大電流ならEC3ですね。いずれにしてもミニコネクタはメリットがないですw

デジット編はこちらです。






同じカテゴリー(Accessory)の記事画像
S.L.A.S.H.システム商品化
PTS MASADA ACR 用 SLASHシステム
レーザー付きウェポンライト
FETユニット量産
FET?
FETスイッチ材料
同じカテゴリー(Accessory)の記事
 S.L.A.S.H.システム商品化 (2014-09-22 22:14)
 PTS MASADA ACR 用 SLASHシステム (2013-10-04 11:35)
 レーザー付きウェポンライト (2012-10-28 16:34)
 FETユニット量産 (2012-06-20 20:10)
 FET? (2012-02-24 04:04)
 FETスイッチ材料 (2012-02-10 20:39)

Posted by ネヴリン  at 18:15 │Comments(0)Accessory

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。