当ブログは、ユーザー主導でエアソフトガン業界を発展させることを最終目標に掲げるウェブサイトです。

読者様へ情報提供を行うため、私が経験したことや設計した成果物は
可能な限りオープンソース、コピーレフトで公開いたします。積極的にご活用ください。

また、本ブログは色覚に制限がある読者様のために、
赤色と緑色の文字を意図的に避けて記述しています。読みづらいとは存じますが、どうかご理解ください。

  M4アップデート - 2012年12月10日

サムネホイホイこんにちは。ネヴリンです。

今回は前置きとして書くことがたくさんあります。下のボタンをクリック!
M4アップデート


<その1>
ついにウチにもツイッターを実装しました。画面一番下にあります。

<その2>
エアソフト研究の雄、ガンジニア様と相互リンクして頂けることになりました。ありがとうございます。
また、ミリブロガーの根無草様とも相互リンクすることになりました。そのほか、既にさまざまな方に相互リンクを張って頂いております。すべての方を紹介できないことが残念ですが、改めて謝辞を述べさせていただきます。

<その3>
KWAのKRISSベクターをアメリカ、台湾に発注しています。年末には実機が届きます
紙面に対してのWEBの最大のメリットは、「動画が使える」ことですので、打倒アーム○マガジンを目指して可能な限り詳細にレビューします。
そして、ARESのMSR338も勢い余ってポチってしまったので、届き次第レビューします。こっちは私の中で優先順位が低いので気分が乗り次第ですね。
あ、あとPDRですが、PTS社は何の音沙汰もないときに突如ポコッと製品を発売してユーザーを混乱に陥れる悪い癖がありますので、そろそろ発売するんじゃないかと思います。以前の記事でも書きましたが、もうパッケージとかできてるっぽいので。



さて、それでは本題に入ります。
今回は私のM4、SR-16E3 VIS1のアップデート記録です。
細かいアップデートが蓄積したので、載せておきますね。

M4アップデート



今回のアップデートは、主に内部カスタムです。
・命中精度、ホップアップ周りの強化
・トリガーストロークの短縮
・ギアノイズ静穏化
・その他小技

が、今回の主なメニューになります。


それではまず、命中精度、ホップアップ周りの強化から見ていきます。

私は以前、ハイパー道楽様のカスタムガンコンテストにエントリーするにあたり、PRO-WINのCNCチャンバーをM4に組み込みました。

M4アップデート


左右のウィングにはアルミテープを巻いてガタ取りをするとともに、付属する前後のガタ取り用のイモネジをばねに交換してバレルのブレを押さえるようにしました。
なお、自作のSCPも組み込んであります。
また、非常に厄介な問題、「二発給弾」が起きていたので、それにも対処しました。
このチャンバー、仕上げがキレイすぎてチャンバー内でBB弾がすべってしまい、一部のホップパッキンではチャンバーに二発装填される事態が起きます。

M4アップデート


要するにチャンバー内で弾がすべらないようにすればよいので、写真の箇所にドリルの歯などでくぼみをつけます
マガジンから上がってきた弾は、チャンバー内でホップパッキン側に滑り込む前にこのくぼみにはまって保持されるという仕組みです。
位置は給弾口のちょうど真上がベストです。

また、この銃と私の使っているPMAG・EMAGの組み合わせではノズル長が0.5~1mm程度足りません
ということで、ノズルをいじって、弾の保持位置を変えてみます。

M4アップデート


これ、ファイヤフライの「でんでんむし」のパクリです。
0.75mmのプラ板を張って、整形しています。
また、ちょっと変わった試みとして、ノズルの穴をわずかに下方に偏芯させています
これは、空気をBB弾下方から吹き付けることにより、ホップパッキンの突起部分にBB弾を効率よく当てる、ある程度のパッシブホップをかけるという発想です。シェリフのLRBみたいな。

M4アップデート


エアを真後ろから当てるノーマルに比べてエネルギー伝達効率は落ちるでしょうが、きっと微々たるものでしょうねー。
ちなみに効果があるかどうかは、この偏芯ノズル単体で試したことはないのでわかりません。
ただ、これらのカスタムを複合的に施すと、有効射程(狙って当たる、まっすぐ飛ぶ距離)は伸びました。

バレルの加工ですが、ホップ窓の面取りをだいぶ増やしました。
写真は過去のものの使いまわしですが、要するにこういうこと↓

現在はもっと面取りしています


透けスケチャンバーで見てみましょう。パッキンがだいぶ滑らかに降りていて、パッキンの無駄な張力が緩和されています。
超分かりづらくてごめんね!

VFC純正チャンバー+ガーダー硬度50チャンバーパッキンクリア


最後にバレルのガタ取りです。アルミテープを巻いています。VFCバレルに付属していたの固定リングと組み合わせること前提なので1周しか巻いていません。

M4アップデート


命中精度、ホップアップ周りの強化は以上です。





それでは次に、トリガーストロークの短縮です。

これは割と簡単で、トリガーとかメカボにプラ板を張って、可動範囲を制限してしまうだけで済みます。
なお、これは電子制御トリガー「AWS Raptor (V2HC-X130)」を搭載しているからこそ可能なのです。他にも、ACUSなどが載っていれば出来ます。
※ただし、ノーマルではやらないでください。接点が近づきすぎるとスパークになどより故障する場合があります。

M4アップデート


M4アップデート


張り付ける箇所は、写真の通りです。厚さはお好みで。微調整はカッターナイフなどでプラ板を削れば可能です。
私の仕様では合計トリガーストローク2mmです。(作動までの遊び約0.5mm、作動範囲約1.5mm)
もっと突き詰めればもっと短くなりそうですが、確実な作動が可能なマージンも考慮して2mmにしました。
トリガーストロークの短いPTSのMASADAでさえ5~6mmですのでだいぶ短いです。もうノーマルなんて使えない。トレぽん?シラネ。
なお、セイティをかけるために、セイティ用のバーも削る必要があります。私はうっかり削り過ぎてしまったので小ネジを打ち込んでいます。





それではさらに、ギアノイズ静穏化に挑戦します。

最初の調整のとき、なぜかピニオン-ベベル間のギアノイズが解消できませんでした。
試行錯誤の結果、これはVFCモーターの寸法が若干長いことが原因であろうという結論にたどり着きました。
モーター缶自体が1mm程度長く、その分シャフトも延長されていたのかもしれません。
たった1mm程度の差ですが、この差は大きいです。

M4アップデート


このため、ピニオンギアの取り付けを少しだけ深くするとともに、グリップエンドにシムを噛ませてかさ上げします。

M4アップデート


また、モーター位置調整のために通常は金属プレートが使われているのですが、そんなもんはVFC電動ガンにもMOEグリにも付属していません。
ですので、金属プレートの代わりに3.0mmのベアリング球を用います
MOEグリの調整スクリューはへこんでいるので、ベアリング球は中央に保持されモーターのシャフトを直接押します。ベアリング球も自由に回転するので、シャフトの回転を妨げにくいです。

M4アップデート


これでギアノイズが相当低減できました。




それでは最後に、残りの小技を書いておきます。

こないだ海外通販で仕入れたメカボ内部品を組み込みます。
使うのは、
SHSのVFC用ダミーボルトキャッチパーツ、エレメントのサイレントピストンヘッド、5KUのシリンダーヘッド、ノーブランドの全金属歯ピストンです。

M4アップデートM4アップデートM4アップデート


ダミーボルトキャッチですが、VFCメカボの付属人は亜鉛ダイキャスト製で、使っているうちに削れてしまいます。なので、スチールでできたSHS製の物に変更します。

M4アップデート

M4アップデート


ピストンヘッドとシリンダーヘッドはシステマ製のコピーです。いわゆるマッシュルーム型ですね。シリンダーヘッドの金属部分は、機種やシリンダー容量に合わせて変更できます。

M4アップデート


これにさっきのピストンを組み合わせます。
このピストンはナイロン系で粘りがあります。ただし寸法がマルイピストンに比べて長かったので、後端を削って寸法を同じにします。

M4アップデート


金属歯が15枚なので、ピスクラ対策として後ろから2枚目の歯を切除して使います。

M4アップデート


シリンダーヘッドですが、固定用の穴が小さく、そして左右で位置がずれていました。このツメの甘さはやはり中華製品ですね。
もちろん加工して組み込みます。

M4アップデート


あ、これまで使っていたアーミーフォースの赤ピス+VFC純正ピストンヘッドは何となくという理由で退役させました。
ちなみに、VFC純正ピストンヘッドにはプラの固定パーツがついていましたが、F7-15 (内径7mm、外径15mm、厚さ5mm)規格のスラストベアリングが使えます。

M4アップデートM4アップデートM4アップデートM4アップデートM4アップデートM4アップデート


あとは細かいところですが、タペットプレートの動きをスムーズにするために、一部を削っておきます
削る際の注意点ですが、応力集中により折れてしまわないように、根元は丸く削っておきましょう。

M4アップデート


これらのものを組み込んでメカボを閉じます。
ウチでは六角ネジに変わってトルクスネジを正式採用(笑)したので、メカボのネジ類はすべてT10のトルクスネジに交換します。もちろんミリネジ規格の国産品ね。

M4アップデート


VFCのメタルフレームは、マルイ純正マガジンやPMAG/EMAGを使うとガタが出ます。ガタがあるとマガジンの脱落や、マガジンキャッチの受け穴が痛むので、ガタ取りのためのスペーサーを張り付けます。もちろんプラ板です。プラ板は万能ですからね。

M4アップデート




・・・以上で、今回のアップデートはおわりです。





おまけ
このホルスターが欲しい。

「Automatic Holster」


銃を抜く前に下に押し込むことで、スライドをコッキングする動作と、ホルスターのロックを外す動作が同時に行えます。
コッキングが片手でできるというのは大きなメリットですね。
なお、スペイン警察向けのものらしく民間での購入ができるかは不明です。

なお同社の「Thunder」というモデルもあるようです。
下にスッと抜くだけでコッキングもされるスグレモノです。

「Thunder」









同じカテゴリー(AEG (Assault rifle))の記事画像
S.L.A.S.H.システム商品化
MASADA SV(ストリームライン・バージョン)
次世代M4修理
PDRもうすぐ?
SR-16E3 VIS-1
MASADA ACR 調整05
同じカテゴリー(AEG (Assault rifle))の記事
 S.L.A.S.H.システム商品化 (2014-09-22 22:14)
 MASADA SV(ストリームライン・バージョン) (2013-01-07 02:24)
 次世代M4修理 (2012-10-27 05:21)
 PDRもうすぐ? (2012-08-11 13:47)
 SR-16E3 VIS-1 (2012-07-18 20:05)
 MASADA ACR 調整05 (2012-07-14 22:30)

Posted by ネヴリン  at 20:25 │Comments(2)AEG (Assault rifle)

この記事へのコメント
オマケのホルスター、面白いですねぇ。とはいえ、コンバットロードしてると、意味なくなりますが。
ん~、ポリス用ですかね?
下げることでホルスターから抜けるってとこを考えると、ベストとか、高めの位置にホルスター付けるときは、いいかも。
でも、ブッシュとかに引っかかって銃が落ちるかな? となると、インドア戦とか、市街地戦とかにいいですかね?
Posted by 根無草根無草 at 2012年12月11日 18:30
根無草様

おそらく、チャンバー内に弾丸を装填した拳銃を携帯することが禁止されている国向けのものなのでしょう。
(スペイン警察向けらしいのですが、そんなルールがあるのかどうかはわかりません)

1つ目の動画の中で、バイクに乗った警官がこのホルスターを使用しています。もしかすると、こういう「片手しか空きがない」交通警官などを対象に作られたものなのかもしれませんね。
Posted by ネヴリンネヴリン at 2012年12月11日 18:44
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。